住宅の省エネルギー
企業活動や住宅生産に関わるエネルギーの削減に加え、住宅性能の向上と創エネによる住宅居住時のエネルギー削減も求められており、省資源、省エネルギー化は、さらに重要な課題となっています。三井ホームでは、住宅居住時の消費エネルギーを削減し、住宅のライフサイクルにおいて総エネルギーをマイナスにするLCCM住宅などの開発・普及を行っています。
「環境ビジョン」実現を目指して
地球温暖化対策の枠組みを定めた「パリ協定」が発効、日本は温室効果ガスの削減目標を2030年に2013年度比46%とする高い目標を掲げました。(家庭部門は66%の削減)これを受け、三井ホームはより一層の住宅居住時のエネルギー削減に努めていきます。
住宅の高断熱化により、冷暖房消費エネルギーを削減
6インチウォール
木は熱を伝えにくく、コンクリートの10倍、鉄の350倍の断熱性を有します。さらに外壁を2×6とすることで、より高い断熱性を実現します。
樹脂サッシ
外壁とともに重要なのが窓の断熱です。室内の熱損失の多くが窓からです。環境先進国のヨーロッパで普及する樹脂サッシは断熱性能が高く結露防止にもなります。
高効率設備の導入により、冷暖房、換気、給湯、照明のエネルギーを削減
オリジナル全館空調システム
「スマートブリーズ」
高効率給湯器
家庭用燃料電池
節湯水栓
高断熱浴槽
LED照明
創エネ、蓄エネ、エネルギーマネジメント
太陽光発電
蓄電池
HEMS
(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の普及促進
- 関連するSDGsのゴール
-