2023.10.18
木造マンション「MOCXION 四谷三丁目」
「ウッドデザイン賞2023」を受賞
三井ホーム株式会社(本社:東京都新宿区、社長:池田 明)は、木造マンション「MOCXION 四谷三丁目」が「ウッドデザイン賞 2023」を受賞したことをお知らせいたします。三井ホームグループとしては、2022年の「MOCXION INAGI(モクシオン稲城)」「群馬県畜産試験場 繁殖育成牛舎」に続く2年連続・6作品目の受賞となります。当社は今回の受賞を通じて、今後も中大規模建築物の木造化・木質化を促進することで、脱炭素社会の実現に資する木造建築のさらなる普及と技術の発展に努めてまいります。
- 【受賞作品:「MOCXION 四谷三丁目」】
-
■受賞対象分野 建築・空間分野
■受賞部門 ライフスタイルデザイン部門
■建物特長- 地上4階建ての耐火建築物(ALL 木造(枠組壁工法))。「ZEH-M Oriented」認定取得
- 都市部特有の厳しい施工条件に対応するため、自社開発の小型クレーンを導入し、厳しい斜線制限をクリアしながら優れた断熱性能と構造耐力を両立させるため、当社独自のダブルシールドパネル(DSP)を活用
- 炭素貯蔵量108t-CO₂(スギの木35年生で433本に相当)でカーボンニュートラルに貢献
- 内装インテリアに自然を想起させるバイオフィリックデザイン※1を採用し、木造であることを感じやすい設え
- ※1 建築環境における自然のつながりを想起させるデザイン。ストレス低減、幸福感を向上させる等の効果が期待される。
ウッドデザイン賞:一般社団法人日本ウッドデザイン協会が主催する、木で暮らしと社会を豊かにするモノ・コトを表彰し、国内外に発信するための顕彰制度です。
【(一社)日本ウッドデザイン協会によるプレスリリース】
https://www.wooddesign.jp/cms/news_award/contents/44/
バイオフィリックデザインとは
建築環境における自然のつながりを想起させるデザインのことを指します。「街に一棟の森を生む」という、木造マンション「MOCXION」ブランドのコンセプトを存分に感じていただける演出として、自然を想起させるために提案したものです。木造に住まう誇りを日々感じ、ストレス低減や幸福感を向上させる等の効果が期待されます。特に以下の①~④にて、本デザインを採用しています。
①デザイナー作成の木アート(エントランス)
②森の自然音を再現したBGM(エントランス)
③木漏れ日を思わせる照明(共用部)
④内装への木調カラーの採用(共用部~専有部)
参考:その他の建物写真
施工には、小型クレーンを自社開発・導入し、そのコンパクトな形状を活かし、現場内を移動させながら、人力では持ち上げられない大型梁などの施工を可能としました。
屋根断熱構造材であるDSPは三井ホームの戸建で標準の独自技術ですが、これを集合住宅にも活用することにより、住戸内の断熱性能を確保しながら、厳しい斜線制限をクリアし、面積表記以上の空間の広がりが感じられます。
最大限に活用した部屋
建物概要
所在地 | 東京都新宿区須賀町7番5 |
---|---|
交通 | 地下鉄丸の内線「四谷三丁目」駅徒歩7分 JR線「信濃町」駅徒 8分 |
法定延床面積 | 593.58㎡(179.55坪) |
工法 | 木造(枠組壁工法) 地上4階建 |
総戸数 | 16戸 |
設計 施工 | 三井ホーム株式会社 |
工期 | 2022年6月着工~2023年5月竣工 |
竣工時のニュースリリース | 2023.05.24 木造マンション「MOCXION 四谷三丁目」竣工 https://www.mitsuihome.co.jp/company/news/2023/0524.html |
参考:「MOCXION」受賞関連リリース
※ 木造マンションブランド「MOCXION」では、本受賞が以下に続き、4つ目のアワード受賞となります。
2021.10.20
『木でつくるマンションプロジェクト』 2021 年度 グッドデザイン賞を受賞
https://www.mitsuihome.co.jp/company/news/2021/1020.html
2022.03.17
木造マンション「MOCXION INAGI(モクシオン稲城)」 第4回「COFI 木造建築デザインアワード」受賞
https://www.mitsuihome.co.jp/company/news/2022/0317.html
2022.10.14
木造マンション「MOCXION INAGI」 「ウッドデザイン賞 2022」を受賞
https://www.mitsuihome.co.jp/company/news/2022/1014.html
三井ホームはMOCX GREEN PROJECTを推進します
https://www.mitsuihome.co.jp/company/mocx_green_project/
MOCX GREEN PROJECT とは、これまでに25万棟以上の木造建築をつくってきた当社が、さらなる木造建築の可能性を広げ様々な取り組みを通じて脱炭素に貢献していくプロジェクトです。
三井不動産グループのSDGsへの貢献について
https://www.mitsuifudosan.co.jp/esg_csr/
三井不動産グループは、「共生・共存」「多様な価値観の連繋」「持続可能な社会の実現」の理念のもと、人と地球がともに豊かになる社会を目指し、環境(E)・社会(S)・ガバナンス(G)を意識した事業推進、すなわちESG経営を推進しております。当社グループのESG経営をさらに加速させていくことで、日本政府が提唱する「Society 5.0」の実現や、「SDGs」の達成に大きく貢献できるものと考えています。また、2021年11月には「脱炭素社会の実現」、「ダイバーシティ&インクルージョン推進」、2023年3月には「生物多様性」に関し、下記の通りグループ指針を策定しました。今後も、当社グループは街づくりを通じた社会課題の解決に向けて取り組んでまいります。
参考
・「脱炭素社会実現に向けグループ行動計画を策定」
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2021/1124/
・「ダイバーシティ&インクルージョン推進宣言および取り組み方針を策定」
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2021/1129_02/
・「生物多様性方針を策定」
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2023/0413/
※なお、本リリースの取り組みは、SDGs(持続可能な開発目標)における6つの目標に貢献しています。
- 目標3
- すべての人に健康と福祉を
- 目標7
- エネルギーをみんなにそしてクリーンに
- 目標11
- 住み続けられるまちづくりを
- 目標12
- つくる責任つかう責任
- 目標13
- 気候変動に具体的な対策を
- 目標14
- 海の豊かさを守ろう
- 目標15
- 陸の豊かさも守ろう
三井ホーム株式会社 広報グループ: 03-3346-4649