
CULTURE
季節をいただくレシピ「そらまめ」(1)
APR. 4.2016
季節をいただくレシピ「そらまめ」(1)
「そらまめ前線」をご存知でしょうか?そらまめの旬は桜前線の2カ月ほど遅れて、4月頃に鹿児島から北上していくそうです。でも「本当の旬は3日だけ」と言われるほど、鮮度が大切なそらまめ。そらまめは、さやの緑が鮮やかでツヤがあり、うぶ毛があってふっくらと弾力のあるものを選ぶようにしましょう。そらまめの独特な風味と甘味を引き立てるお料理レシピをご紹介します。
そらまめと新しょうがのかき揚げ
生のまま薄皮をむき、下ゆでせずに揚げるそらまめはほっくりとしたおいしさ。新しょうが、新玉ねぎと一緒に、春の旬をたっぷり味わえるかき揚げにしました。おもてなしにもぴったりです。

【材料/4人分】
そらまめ……8~10本
新しょうが……2 かけ
新玉ねぎ……1/2 個
薄力粉……1/2カップ
冷水……100ml
揚げ油……適量
塩……適量
粉山椒……適量
【手順】
1) そらまめは生のまま皮と薄皮をむく。新しょうがはスプーンなどで皮をこそげて千切りにし、新玉ねぎは繊維に沿って2mm厚にスライスする。
2) 1を合わせて薄力粉大さじ2を加えて全体にまぶす。
3) 残りの薄力粉に冷水を加えて手早く混ぜて2)に加えてさっくりと混ぜる。
4) 大きめのスプーンに3)をのせて170度に温めた油に入れ、上下を返しながら薄く色づくまで揚げる。
5) 皿に盛り、塩と粉山椒を添える。
【POINT】
衣は粉や水を冷蔵庫で冷やしてから混ぜすぎないようにすればサクサクに仕上がります。