

誰もが憧れる“マイホーム”。一生に何度とないお買い物だからこそ
どんな家にしようか?何から考え始めたらいいのか?…悩みはつきませんよね。
そこで今回は、家づくりを検討中のインフルエンサー6名に集まっていただき、
座談会を開催!理想の住まいや家づくりのお悩みについて本音で語っていただきました。
妊娠をきっかけに家にいる時間が増えたことで、もっと快適な時間を過ごせる場所にしたいと思うようになりました。立地も広さも、どちらも大事にしたい!
マンションか戸建てかでまだ迷っている段階です。今は賃貸マンションに住んでいて、もっと広々した家に住みたいなぁと漠然と考えているところ。
持ち家ではありますが、主人の実家に住んでいるので結構築年数が経過…。今後も同居を続けるなら、お互いのプライバシーをしっかり守れる家にしたい!
昨年の秋からマイホームの購入を検討中です。仕事を辞めたので、家で過ごす時間が増えました。リラックスできる、天井の高い家に住みたい!
マンションに住んでいますが、家族構成も変わってきているのでレイアウトが自由になったら嬉しい。また、出産後は仕事復帰を考えているので、親との同居も検討中です。
庭とウッドデッキのある環境で育ったから、やっぱり憧れのマイホームは戸建てがいい!ペットも飼っているので、ワンちゃんにとっても生活しやすい家が理想です。
主人と2歳半になる息子と3人暮らし。子育て経験を生かした家づくりのアドバイスができれば。
住宅展示場で見た三井ホームの家に感動!それがきっかけとなり2015年に三井ホームで家を建てました。もともとインテリアのスクラップをするのが趣味。家づくりの先輩として皆さんにアドバイスができれば。
私は日当たりにはこだわりたいです。今住んでいる賃貸マンションがとにかく寒いのが悩みで…。日当たりのよいリビングと愛犬が走り回れるウッドデッキのある家が理想です。
私はいまの賃貸マンションも立地重視なのですが、これから家族が増えることを考えると、広さや間取りの便利さにこだわりたいなと思っています。
私の場合は、夫の両親と同居しているのでお互いのプライバシーを確保することです。その点で敷地の空きスペースに新築か建て替えて2世帯住宅にすべきかが悩みどころ。
確かに。家族の人数が変わるタイミングって、家をどうするか悩みますよね。家族が増えたら扉や仕切りを移動することで間取りを変えられたらいいかも。
そのアイデアいいですね!私は間取もそうですが、ドアノブや壁紙などお部屋の印象を決めるディテールにもこだわって自分好みの家づくりをしてみたいです。
マイホームの理想は十人十色。生活スタイル、家族構成などにより、こだわりたいポイントは様々です。
みなさんに質問なのですが、結局マンションと戸建て、どっちがオススメなのでしょうか?
ウチの場合は夫婦ともに一軒家で育った経験があって、隣近所とのプライバシーを保ちながら子ども2人がのびのび過ごせる空間というと戸建てかな?というイメージがあります。
私は今は主人と娘と3人で暮らしていますが、子どもがこの先もずっと一緒にいるわけではないことを考えると、マンション購入の方がハードルが低いのかな、という思いもあります。
たしかにマンションには動きやすいという利点がありますよね。反対に戸建てには、自分なりの細かいオーダーを叶えられるというメリットがあります。
分かります!私も、日当たりのいいキッチンが欲しいなと思っていて、自分たちが実現したい暮らしを叶えるならやっぱり戸建てなのかなぁと思っています。
戸建て?マンション?その答えを導きだすヒントは、ご家族で叶えたい暮らしのイメージにあります。
家づくりの先輩として、皆さんとお話ができればと思っています。よろしくお願いいたします。
私が家を建てようと思ったきっかけは主人の部署異動です。転勤族だった主人の部署が変わったタイミングで家を持つことが現実的に考えられるようになりました。最初はマンションがいいのか、戸建てがいいのか迷いまして…。
まさに我が家と同じ悩みですね。
はい、そうなんです!そこであらためて、自分なりに戸建てやマンションの利点や欠点をまとめてみたんです。我が家は息子が小さかったので騒音を気にしなくてもいい、インテリアを自由にできる…など、自分のやりたいことが見えその結果、私には注文住宅での暮らし方が合っていそうだなと思いました。
なるほど!注文住宅を建てるときに具体的なイメージってありましたか?
以前から間取りやインテリアには興味があり、雑誌の切り抜きなどをスクラップしていました。それが家づくりを考える時にとても参考になりました。“やりたいこと”を明確にイメージして建てることができたから、4年経った今でも「こうすればよかった」という後悔はありません。それにインテリアの小物を買いたそうかなと考える時も自分の「軸」になりますね。
後悔しない家づくりの秘訣は“やりたいこと”を明確にイメージすることが大切です。
家を建てる時は、土地を探すのがいいのでしょうか?それとも、先に家のイメージを持っていましたか?
注文住宅はどこから考えるべきか、悩みますよね。個人的にはそういう時こそ住宅展示場へ行ってほしいなと思います。
私もすでに1度行ったことがありますが、意外と気軽に行ってもいいところなんだなって思いました。
私も住宅展示場で理想の家の見積もりを出してもらったところ、想定から少し予算オーバーしてしまうことが分かりました。そこで一気に家づくりが現実味を帯びてきました。
それはどうやって解決したんですか?
三井ホームで、様々な相談会があったので、そこへ参加することで、こだわりたいところとそうでないところに向き合いました。私の場合は、土地の条件を見直すことで理想の家を建てられることが分かったので、そこから土地を探し始めました。
まずはお気軽に、どこから考えたらいいのかを住まいの専門家と話すことがおススメです。
これがリビング・ダイニング・キッチンですね。広く感じますね!
実際にこうやって家具まで置いてあって見られるのは分かりやすい!
アイランドタイプのキッチンは主婦の憧れですよね!私もこれくらい広いキッチンが欲しいなって思うんです。そうするとやっぱり戸建てなのかな~とも思います。
大きさやタイプだけではなく、収納位置、材質、カラーリングに至るまで数多くのパターンからセレクトできるんですよ。自分のイメージをかたちにしていく打ち合わせは毎回とても楽しかったです。
うわぁ素敵ですね!なんだかワクワクします。あ、浴室もある!
浴室にも様々なタイプがあります。ご両親との同居を考えられている方は、こういった部分も気にされる方が多いですよ。
これだけたくさんのサンプルがそろっていると、比較検討もしやすくてありがたいですね。
たしかにイメージもしやすいですね!もっと具体的にご相談させていただくことってできますか?
家をつくるのは、皆さんにとって初めての経験。だからこそ、まずは専門家に悩みや分からないことをぶつけてみるのが1番だと思いますよ。ぜひご相談してみてください!
家づくりは暮らしたいイメージをかたちにする一生に何度もない楽しい経験です。
そもそも戸建てなのか?マンションなのか?から悩まれている方も多くいる中でスタートした座談会。皆さん同じ悩みを持っているようで、集まったインフルエンサーさんたちがマイホームに求めるものは十人十色です。家庭環境や家族構成が異なるからこそ、家づくりの答えがひとつではないことをお分かりいただけたのではないでしょうか。
家づくりは一生の中でも特に大きな買い物です。だからこそ三井ホームは、横山さんも利用した相談会や見学会など、様々なイベントを企画し、お客様おひとりお一人に寄り添った家づくりを提案します。まずは住宅展示場へ足を運ぶことで、理想の家をイメージしてみませんか?
今回座談会にご参加いただいた皆さんの
アカウントはこちら!
加藤のコメント
自分の長くいる場所を居心地の良い環境にするのはとてもオススメです。例えば以前、「この窓から遠くにあるあの山を見ながらお料理がしたい」というオーダーをいただいたことがあります。どういう家にしたいか?ではなく、どういう暮らしをしたいか?で考えていただくのがいいかもしれませんね。