敷地の性格をきちんと把握しておくことは
第一歩です。
三井ホームでは、
敷地調査を最大限に活かした
住まいづくりのために
専門スタッフによる
徹底した敷地調査を実施しています。
敷地に対してどれくらいの大きさの建物が建てられるかの目安が「建ぺい率」「容積率」です。建ぺい率は敷地面積に対する建築面積の比率、容積率は敷地面積に対する延床面積の比率を示します。同じ広さの敷地でも、建ぺい率や容積率によって建てられる建物の規模が異なります。 小屋裏収納などは各階床面積の1/2、地下室は延床面積の1/3までは容積率に含まれないなどの措置がありますので、これらの緩和条件を有効に活用したご提案が可能になります。
敷地が建築基準法に定められた道路に2m以上接していなければ、建物の建築は認められません。また、建築基準法に定められた道路は幅員4m以上が条件となります。(道路幅員が4mに満たない場合、道路の中心線から2mの位置が道路後退線とみなされ、利用できる敷地範囲が限定される場合があります。) 「道路の中心線」は現況の道路の中心とは限りません。三井ホームではこうした細かなチェックも万全に行います。
敷地には建ぺい率や容積率、接道条件以外にも「道路斜線」の制限があり、上の図のような斜線の範囲内に建物を納めなければなりません。こうした規制は外観デザインを決定する上で大きなポイントとなります。 道路斜線などの制限はもちろん、隣家の状況や周辺環境、街並みまで考慮した外観プランをご提案いたします。
敷地面積が実測と登記簿上で異なる場合があります。こうした場合、境界杭をもとに近隣の方々にお立会いいただき、敷地の境界について再確認する必要があります。 ご近所とのトラブルを避けるためにも、正確な測量と査定をおすすめいたします(※確定測量は土地家屋調査士等による作業となり、別途となります)。※地域により異なる場合があります。
用途地域によっては高さ制限や北側斜線制限がかかる場合があります。こうした場合、真北の確認や家屋の形状に注意する必要があります。特に3階建てでは注意が必要です。 高さ制限や北側斜線制限などのさまざまな制約をクリアして、敷地の建築可能空間を立体的に活用するプランをご提案いたします。 ※地域により異なる場合があります。
敷地内や隣地、道路との高低差は建築予算と工期に大きな影響を及ぼします。敷地内に高低差があれば造成が必要な場合があるほか、宅地造成法との関係の確認や擁壁の安全性など、多くの検討が必要になります。 ビルトインガレージやスキップフロアなど、敷地の高低差をメリットに変えるプランもご提案いたします。 ※地域により異なる場合があります。
例えば上水道が引き込まれていない場合は、水道本管の取り出しや接続工事が必要です。また、引き込まれていても、水道管の口径変更工事が発生する場合があります。(建て替えの場合でも、水栓の数や給湯器が変わるため口径変更工事が必要となる場合があります)。さらに、引き込む位置によっては設計上の配慮が必要になります。 工事費用やプランにも関わってきますので、現在の引き込み状況をしっかり確認することをおすすめします。
三井ホームでは、専門家が入念に調査した内容をとりまとめて「敷地調査報告書」としてお客様にご報告します。この詳細なデータが理想の住まいづくりに活かされます。
このほかにもたくさんの法規制があります。
建築計画の第一歩として、
三井ホームの確実な敷地調査をおすすめします。