埼玉エリア 相続のこと
実家が無くなる?! 一般の家庭にも相続税がやって来る時代です!
平成27年から、いよいよ相続税が大幅な増税となりました。基礎控除される額が40%も少なくなり、最高税率も50%から55%にアップするなど、地価の高い都内に自宅などの不動産をお持ちなら、3人に1人は相続税が課税されることが予想されています。例えば、23区内にご自宅や実家の土地130m2(約40坪)があるといった一般的な一戸建てで、相続資産が他に無くても親一人からの相続の場合、相続税が数百万円課税されることになります。では、相続税の課税を防ぐにはどうしたらいいのでしょうか。
- 路線価60万円/m2
- 166m2(約50坪)
- 相続人1人
- 評価額
- 60万円×166m2=9,960万円
- 基礎控除
- 3,000万円+600万円×1人=3,600万円
- 課税価格
- 9,960万円-3,600万円=6,360万円
- 相続税額
- 6,360万円×30%-700万円=1,208万円
相続税はなんと!
1,208万円
1,208万円
こんな対策で相続税の減額が可能です!
2世帯住宅
減築+庭先賃貸住宅
賃貸併用住宅
賃貸住宅
対策1
二世帯同居で相続税を軽減→「小規模宅地等の評価減の特例」を活用
相続した土地に住み続けたり、そこでの事業を継続して行うことを前提に、土地の相続税評価額が一定割合減額される制度です。相続税増税に合わせて適用条件が緩和されました。
小規模宅地の評価減の 特例の対象地 |
上限面積 | 減額割合 | 備考 |
---|---|---|---|
特定居住用宅地等 | 330m2 | 80% | 特定事業用宅地等と別枠で併用可[平成26年度以前は240m2] |
貸付事業用宅地等 | 200m2 | 50% | 特定居住用宅地の上限330m2を使い切れなかった場合は、その残った割合分を、減額は50%として賃貸の土地に適用することも可能 |
特定事業用宅地等 | 400m2 | 80% | 特定居住用宅地等と別枠で併用可 |
対策2
賃貸住宅・賃貸併用住宅で相続税を軽減→「貸家建付地」を活用
相続税の評価減
- 建物
- 「借家権割合」による評価減
*借家人の権利が考慮され、評価額から30%評価減される。
- 土地
- ※賃貸住宅に活用する土地は「貸家建付地」として20%前後、評価減される。
※200㎡以下の部分は「小規模宅地等の評価の特例」による50%減額の適用を受けられるケースがある。
賃貸物件の建築をすると
相続財産
評価額の算式
評価額の算式
建物の評価額
固定資産税評価額×(1ー 借家権割合)
土地の評価額
自用地としての評価額×(1-借地権割合×借家権割合)
相続税額早見表(法定相続分で相続した場合)
(単位:万円)
相続財産 (課税価格) (基礎控除前) |
配偶者あり | 配偶者無し | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
子1人 | 子2人 | 子3人 | 子4人 | 子1人 | 子3人 | 子3人 | 子4人 | |
5,000万円 | 40 | 10 | 0 | 0 | 160 | 80 | 20 | 0 |
7,000万円 | 160 | 113 | 80 | 50 | 480 | 320 | 220 | 160 |
1億円 | 385 | 315 | 262 | 225 | 1,220 | 770 | 630 | 490 |
1億4,000万円 | 780 | 655 | 577 | 500 | 2,460 | 1,560 | 1,240 | 1,090 |
2億円 | 1,670 | 1,350 | 1,217 | 1,125 | 4,860 | 3,340 | 2,460 | 2,120 |
3億円 | 3,460 | 2,860 | 2,540 | 2,350 | 9,180 | 6,920 | 5,460 | 4,580 |
相続財産 (課税価格) (基礎控除前) |
5,000万円 | 7,000万円 | 1億円 | 1億4,000万円 | 2億円 | 3億円 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
配 偶 者 あ り |
子 1 人 |
40 | 160 | 385 | 780 | 1,670 | 3,460 |
子 2 人 |
10 | 113 | 315 | 655 | 1,350 | 2,860 | |
子 3 人 |
0 | 80 | 262 | 577 | 1,217 | 2,540 | |
子 4 人 |
0 | 50 | 225 | 500 | 1,125 | 2,350 | |
配 偶 者 無 し |
子 1 人 |
160 | 480 | 1,220 | 2,460 | 4,860 | 9,180 |
子 2 人 |
80 | 320 | 770 | 1,560 | 3,340 | 6,920 | |
子 3 人 |
20 | 220 | 630 | 1,240 | 2,460 | 5,460 | |
子 4 人 |
0 | 160 | 490 | 1,090 | 2,120 | 4,580 |
相続税の速算表
分割後の課税遺産額 | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
1,000万円以下 | 10% | ― |
1,000万円超~3,000万円以下 | 15% | 50万円 |
3,000万円超~5,000万円以下 | 20% | 200万円 |
5,000万円超~1億円以下 | 30% | 700万円 |
1億円超~2億円以下 | 40% | 1,700万円 |
2億円超~3億円以下 | 45% | 2,700万円 |
3億円超~6億円以下 | 50% | 4,200万円 |
6億円超 | 55% | 7,200万円 |