三井ホームの魅力
世界に誇る技術力
進化した木造壁構法の技術力 MOCX WALL工法
2024年で創業50周年を迎えた三井ホームは、時代とともに、木造建築を進化させつづけてきました。
床・壁・天井の6面体を1単位として空間をつくる「木造枠組壁工法」に、三井ホームオリジナルの「ダブルシールドパネル( DSP)」「ブロック&シームレスウォール( BSW)」「マットスラブ( MS)」と木造マンション「MOCXION」のために開発した構造を戸建てに最適化。
木造の常識を超えた「強さ」と「自由度」を叶える、三井ホームの独自工法です。
屋根断熱で、
開放的な空間を実現
シンプルな構造で、優れた断熱性能と高い構造耐力を両立させた三井ホームオリジナル部材の「ダブルシールドパネル(DSP)」。
天井ではなく屋根そのもので日射熱を遮断し、小屋裏に熱がこもることがありません。また、2.4tの荷重に耐える高い強度で、住まいを守ります。
継ぎ目がなく、
災害に強い外壁
三井ホームが独自に開発した外壁「ブロック&シームレスウォール(BSW)」は、「耐火性」「遮音性」「防水性」「対衝撃性」など、住まいを守るさまざまな性能をハイレベルに備えています。
しかも継ぎ目がないので、外部からの熱や音の侵入を徹底的に抑制します。シームレスならではの性能と見た目の美しさを両立した魅力ある外壁です。
圧倒的な鉄筋量の
超合成ベタ基礎
従来比約2倍という圧倒的な鉄筋量により高強度・高剛性を備えた基礎。一般的な住宅の布基礎は“線”で支える構造なのに対して、三井ホームは、地盤への荷重を分散させる“面”構造の「マットスラブ(MS)」を採用。独自開発した「マットスラブ(MS)」は、床下全面が厚さ150㎜以上の鉄筋コンクリートに覆われた、基礎全体を一体化した信頼性の高い構造です。
Example
浜田山モデルハウス
住所:〒168-0072
東京都杉並区高井戸東3-36-35「浜田山住宅公園」内
営業時間:平日10:00~17:00/土日祝10:00~18:00
定休日:年末年始
アクセス
<電車でご来場の場合>
京王井の頭線「浜田山」駅より徒歩約8分
安心安全の技術力 耐震技術
実証。三井ホームの耐震技術。
震度7に60回耐えた家
実際に起きた地震より、さらに過酷な耐震実験に挑戦し、最新の実験では、プレミアム・モノコックGで震度7連続60回にも耐え抜きました。地震があったとき、一番揺らいではいけないのは、そこに住む家族の暮らしだと思うから。それを守り抜くために、私たち三井ホームは、技術と知恵をどこまでも磨き続けます。
地震の力を分散・吸収する
「モノコック構造」
三井ホームの家は、地震の力をバランス良く分散・吸収する「モノコック構造」。1階から2階に揺れが伝わりにくい上に、家具に伝わる力も抑制します。激しい揺れに耐えるだけでなく、家具の転倒も少なく、地震により派生する2次被害を回避できます。
実大水平加力実験(引き倒し
実験)で粘り強さを実証
解体予定のモデルハウスにおいて、実大水平加力実験を実施。2階床を水平方向に引っ張り、三井ホームの建物がどれだけの力と変形に耐えられるのかを測定しました。その結果、2階床が水平方向に1.4m以上変形しても倒壊せず、設計耐力の2倍の実力を発揮。構造設計の計算値よりはるかに余力のある、粘り強さを備えた驚異の耐震性を実証しました。
Example
豊洲モデルハウス
住所:〒135-0061
東京都江東区豊洲6-1-9
「スマートハウジング 豊洲まちなみ公園」内
営業時間:平日10:00~17:00
定休日:年末年始
アクセス
<電車でご来場の場合>
東京メトロ有楽町線「豊洲駅」7番出口徒歩約8分、
新交通ゆりかもめ「新豊洲駅」北口徒歩約3分
健康快適への技術力 全館空調システム
快適な温度と湿度を
24時間保つ全館空調。
家じゅうすみずみまで気持ち良い
気密性の高い家の構造や、断熱材をたくさん使った厚い壁など、夏の暑さを家の中に持ち込ませない技術にプラスして、三井ホームの全館空調システムを使うことで、さらに快適度がアップします。
全館空調システム「スマートブリーズ」は、たった1台で家じゅうすみずみまで換気し、リビングやキッチンはもちろん、玄関、廊下、トイレや洗面室まで、場所ごとの温度ムラも少なく、どこにいても「気持ち良い」と感じられる温度と湿度を24時間保ちます。
ヒートショックの危険から守る
リビングやキッチンはもちろん、玄関、廊下、トイレや洗面室に至るまで、「スマートブリーズ」なら家じゅうすみずみまで快適な温度と湿度を保ちます。部屋ごとの温度ムラが少ないため、暖かいところから寒い廊下に出た時などに急激な温度変化で体がダメージを受ける「ヒートショック」の危険を回避できます。
インフルエンザウイルスの生存率を
低減。カビやダニの繁殖も抑制
「スマートブリーズ」は業界で初めて加湿機能を標準装備。加湿しない状態に比べて、5~10%のうるおいを空気に与え、冬場の過乾燥を緩和します。24時間、空調・加湿をすることにより、インフルエンザウイルスの生存率を低減。カビやダニの繁殖も抑制します。
高性能フィルターがPM2.5や
花粉、ホコリを90%カット
「スマートブリーズ」の高性能フィルターは、ホコリだけでなく花粉やカビの胞子も取り除きます。花粉やカビの胞子の大きさは約10マイクロメートル(μm)ですが、「スマートブリーズ」の高性能フィルターは2.5マイクロメートル程度の粒子状物質も捕集。健康被害が心配されている「PM2.5」の流入も防ぎます。
Example
プラザ浦和モデルハウス
住所:〒336-0022
埼玉県さいたま市南区白幡2-4 「プラザ浦和」内
営業時間:平日10:00~17:00/土日祝10:00~18:00
定休日:年末年始
アクセス
<電車でご来場の場合>
JR埼京線・武蔵野線「武蔵浦和」駅より徒歩約7分
エコ・省エネへの技術力 エネルギーコストゼロの暮らし
家庭向け電気料金が上昇傾向にある一方、
太陽光発電の余剰電力の買取額は右肩下がり。
「大型の太陽光設備でたくさん発電し、余剰電力で利益を得る」
というモデルはすでに過去のものです。
自分たちの消費量に見合った発電量・発電設備を選ぶことで
初期投資を抑え、環境にも配慮しながら日々の
エネルギーコストゼロを目指すのがこれからの家づくりです。
自然の恵みを上手に活かす
「パッシブ・エコ設計」
「パッシブ・エコ設計」とは、自然の力を最大限に活かし、暮らしの心地よさと省エネ性を高めるデザイン設計のことです。たとえば、落葉樹により夏の直射日光を緩和したり、葉の落ちる冬は、暖かい陽光をたっぷりと室内に招き入れたりします。また、北側に常緑樹を植え、寒い北風を遮断。自然の恵みを上手に活かし、快適さを自給自足する住まいを実現します。
エネルギーコストをゼロにする
「創エネ」の家づくり
太陽光パネルによる「創エネ」だけでは、エネルギーコストゼロは達成できません。まず高断熱の建物でエネルギーのロスを減らし、家の中で使っている電気を「見える化」することで節約ポイントを把握。高効率エアコンやLED照明などで家電の省エネを実現し、年間コストゼロを目指します。
そして、エネルギーの無駄を減らすということは、家計だけでなく環境にもやさしく、快適な家づくりが社会貢献にもつながっていきます。
Example
箕面モデルハウス
住所:〒562-0033
大阪府箕面市今宮1丁目1番1号ABCハウジングウェルビーみのお9号地
営業時間:10:00~17:00
定休日:年末年始
アクセス
<車でのアクセス>
国道171号線、423号線「萱野」交差点から約500m
<電車・路線バスでのアクセス>
●北大阪急行「千里中央」駅から阪急バス「萱野小学校前」「今宮」停留所下車
●阪急「箕面」駅から阪急バス「萱野小学校前」停留所下車
●JR「茨木」駅・阪急「石橋阪大前」駅から阪急バス「今宮」「西宿」停留所下車