


適切な立地選定が成功のカギ

ロードサイド店舗の売上を大きく左右するのは、
適切な立地選定です。
ただ単に交通量が多い場所を選ぶのではなく、
様々な要素を複合的に検討することが
重要なポイントとなります。


視認性が高く立ち寄りやすい立地を選ぶ
幹線道路沿いで車から見えやすく、
信号や交差点の近くなど
減速しやすい場所が理想です。
駐車場の出入りがスムーズかどうかも
重要なポイントです。


マーケット市場に合った商圏を見極める
ファミリー向け、ビジネス層向けなど、
地域特性に合った業態選定が不可欠です。
また、昼間と夜間で人の流れが異なるため、
商圏データを活用し
最適なエリアを選ぶことが重要です。


効果的に集客できるか検討する
競合が多すぎるエリアでは
価格競争に巻き込まれやすくなります。
一方で、他のロードサイド店舗と
相乗効果が見込める場所を選ぶことで、
安定した集客が可能になります。
「ロードサイド店舗の木造化」
が選ばれる理由

近年、環境貢献への意識が高まる中、
店舗の木造化はCO₂排出量の削減や省エネ、
施工コストの抑制など
重要な選択肢の一つとして、注目されています。
環境貢献度が高い
木はサステナブルであり、
自然に優しい資材です。
緑化の中でも
主要構造部を木造にすることで、
RC造よりも環境負荷が低く、
省エネルギー性能が高いです。
さらに木造建築と
ZEBの組み合わせにより、
快適な空間を維持しながらも、
環境負荷を抑えることが可能です。




企業の信頼度向上につながる
環境配慮型店舗として
環境貢献のPRに使うこともでき、
企業の信頼度向上につながります。

地域貢献活動になる
地域材を使うことで、
木材の供給が安定し、
輸送費の削減による
CO₂の排出削減につながるほか、
地域貢献も期待できます。

結露・湿度対策に有効
木は、鉄やコンクリートよりも
熱伝導率が極めて低く、
調湿効果が優れているため、
空気の循環が難しい店舗の
結露・湿度対策に有効です。

木は鉄と比べて熱伝導率が約1/350!
だから鉄に比べて、外気温の影響をうけにくい
三井ホームの木造店舗実例



独自の木造技術で叶える
ロードサイド店舗の木造化


木が本来持つ強みを活かしつつ、
従来の木造の課題をクリアし、
「ロードサイド店舗の木造化」を可能にします。






建物規模にあわせた
最適な梁材による施工

「大スパンの店舗」や
「ZEBに特化した店舗」など、
ニーズに添った店舗建築が可能です。

カー用品販売店
木造による環境配慮型店舗
オートバックス佐賀大和インター店(佐賀県)
POINT
- ●店舗に求められる大開口・大空間をMOCX技術によって木造で実現
- ●BELS認証「ZEB-Ready」取得
- 所在地:佐賀県佐賀市
- 建築面積:677.97㎡(205.08坪)
- 延床面積:624.59㎡(188.94坪)
- 構造規模:木造(枠組壁工法)、平屋
- 事業主:株式会社オートバックスセブン
- 建築工事(元請):有限会社ウエダホーム
- 設計:株式会社an一級建築士事務所
- 木工事(下請):三井ホーム株式会社

33.9m×36.6mのロードサイド薬局
ドラッグストアSEKI 青梅新町店(東京都)
POINT
- ●中間支持柱で約33.9mのスパンを実現
- ●シングルトラスによる材積を軽減
●下がり天井内に配管を収納
- 所在地:東京都青梅市
- 建築面積:1,225.64㎡(370.75坪)
- 延床面積:1,186.14㎡(358.80坪)
- 構造規模:木造(枠組壁工法)、地上1階建て、1時間準耐火建築物
- 工期:2022年7月~8月(フレーミング工事)
- 設計:株式会社三井ホームデザイン研究所 (現三井ホーム株式会社)
- 施工:三井ホーム株式会社



資材調達から建築まで
ワンストップで対応

三井不動産グループがニーズに応じて、
資材調達・施工を
ワンストップで対応いたします。

全国で対応が可能
全国で建築対応が可能であり、
地域を問わず一貫した品質で
施工を提供します。
各地域の気候や法規制に精通した
専門チームが対応し、
適切な設計・資材選定を行うことで、
最適な木造建築を実現します。
充実したアフターサポート
竣工後も三井不動産グループの
安心のサポートで、
長期的に建物の価値を
維持・向上させることが可能です。
万が一のトラブルにも迅速に対応します。
