須田 祐介 SUDA YUSUKE

job 職種紹介

job 職種紹介

土地活用・
賃貸住宅営業

土地の価値を最大化する、
資産活用のコンサルタント

土地を所有するオーナー様に対し、賃貸住宅や医療・介護施設、商業施設などの建築を通じて、長期的かつ安定的な土地活用を提案するコンサルティング営業です。税務や法規、事業収支計画といった専門知識を駆使し、オーナー様の資産価値向上と事業の成功をサポートします。個人の夢の実現だけでなく、街づくりや社会貢献にもつながるスケールの大きな仕事です。

interview

自らの提案をお客様に受け入れていただき、
実際に形になった時の達成感が、この仕事の醍醐味です。

question 01.

入社を決めた理由を
教えてください。

前職では、建築・不動産の総合企業で土地オーナー様へのコンサルティング業務に携わり、RC造・S造の中高層建築や木造低層建築の企画・提案を行っていました。三井ホームの施設・賃貸事業本部とほぼ同じ業務内容で、土地活用における建築、税務、ファイナンスといった多角的な視点からのコンサルティング経験を培ってきました。
キャリアアップを考えていた矢先、三井ホームが手掛けた木造5階建てマンション
「MOCXION稲城」を拝見し、その卓越した木造技術に大きな感銘を受けました。SDGsへの意識が高まる現代において、木造中高層建築は今後さらに需要が高まると感じ、この最先端技術に携わりたいという強い思いが芽生えました。
また、前職時代から三井グループの方々と協業する機会が多く、その中で培われた「人」への信頼も入社を決めた大きな理由です。温厚で誠実な方が多く、働きやすい環境であると確信しました。これまでの経験と、三井ホームが持つ先進的な木造技術、そして信頼できる人々に囲まれた環境で、さらなるキャリアアップを実現したいと考えています。

question 02.

現在の仕事内容を教えてください。
どんなところにやりがいを感じていますか?

2022年に営業担当として入社し、施設・賃貸事業本部に配属されました。そして2025年からは同部門の営業グループ長として、メンバーと共に営業活動に取り組んでいます。
前職と仕事内容は基本的に同じですが、三井ホームでは木造中高層建築の提案機会が圧倒的に増えたことが大きな違いです。木造中高層建築を手がける会社はまだ世の中に少ないため、この分野をさらに拡大していくことに大きな可能性を感じています。
この仕事のやりがいは、お客様の事業目的や資産背景を深く理解し、建築・税務・ファイナンスなど、多角的な視点から最適な解決策を提案していく「提案型の仕事」である点です。自らの提案をお客様に受け入れていただき、それが実際に形になった時の達成感は、「この仕事をしていて良かった」と心から思える瞬間です。さらに、プロジェクトが成功した際には、関係者と喜びを分かち合い、強固な絆を築けることも、この仕事の大きな醍醐味だと感じています。

question 03.

今後の目標を
教えてください。

今後の目標は大きく2つあります。
一つ目は、「知識の深耕」です。お客様により質の高いご提案ができるよう、常に学び続ける姿勢を大切にしたいと考えています。建築、税務、ファイナンスといった分野は奥深く、この仕事を長く続けていますが、まだまだ学ぶべきことがたくさんあると思います。お客様へ価値を提供するためには、自身の知識と経験が不可欠です。現状に満足することなく、常に自身の成長を追求し、専門性を高めていきたいと思っています。
二つ目は、「メンバーの育成」です。現在、グループを任せていただいている立場として、これまでの自身の知識と経験を積極的にメンバーに共有し、彼らが「この仕事は面白い」と感じられるようサポートしていきたいです。私もこれまでに多くの先輩方から教え導かれてきました。これからの社会人生活では、私を育ててくれた方々への「恩返し」として、次世代の育成に力を注ぎ、組織全体の成長に貢献していきたいと考えています。

土地活用・
賃貸住宅 営業
募集要項

仕事内容『事業計画』の先頭に立ち、お客様のご要望を引き出し、そのイメージをカタチにしていきます。お客様との出会いからお引き渡しに至るまで、あらゆる専門スタッフを束ねながら推進していくため、プロジェクトリーダーとしての統率力・調整力・判断力が求められます。
応募資格大学卒・高専卒以上
※要普通運転免許
※住宅営業経験者歓迎
※宅地建物取引士・建築士資格所持者歓迎
勤務地全国各支社
※地域限定希望は応相談
※リモートワークも可
勤務時間フレックスタイム制(標準労働時間8時間)
10:00~19:00/標準労働時間帯
給与について255,000円以上
※別途諸手当を支給。
※入社時の給与額は経験・年齢などを考慮の上、決定します。
昇給・賞与昇給/年1回(7月)
賞与/年2回(7月・12月)
※前年度実績による
休日について完全週休2日制(毎週土曜・日曜)、祝・祭日、年末年始、有給、慶弔、ボランティア休暇、リフレッシュ休暇、産前産後、育児休暇 
※実績有
※年間120日以上
待遇/福利厚生交通費支給、各種社会保険完備、住宅・家族・技能手当、財形貯蓄・確定拠出年金、借上社宅制度あり
職種紹介一覧へ戻る 職種紹介一覧へ戻る