坂田 隆太 SAKATA RYUTA

job 職種紹介

job 職種紹介

木材建材事業
技術

『木』という素材を探求し、
三井ホームの技術力を支える頭脳

住宅および非住宅・畜舎等における建築プロジェクト全体を統括しており、構造計算、施工図、生産図、生産指示、木拾い、積算、見積もり作成といった生産設計・設計積算業務全般を担い、これらを通じて工期、品質、経費の厳格な管理を行っています。さらに、これらの業務に加え、建築工事の請負に関する業務も一貫して手掛けています。

interview

多種多様で複雑な図面を読み解き、
お客様とのやり取りを通して
不備を解決できた時に達成感を感じます。

question 01.

入社を決めた理由を
教えてください。

前々職の設計事務所時代の先輩にお声がけいただいたのが、三井ホームへの入社を考えるきっかけとなりました。前職ではコンクリート建設部材メーカーに勤務し、物流倉庫などの大型建築物や、橋梁・トンネルなどの大規模工事における資材調達から製造納品までの統括管理を担当していました。規模の大きい仕事の魅力も十分に感じていましたが、学生時代から最も興味のあった住宅の分野で再び仕事がしたいという気持ちが徐々に強くなっていきました。
その後、家庭の都合で前職を離れ、非正規でゼネコンの業務に携わっていた際に、前述の先輩方から三井ホームの中途採用のお話があり、応募する運びとなりました。もう一度住宅の分野で仕事がしたいと考えていた私にとって、まさに渡りに船のお話でした。また、前職でゼネコンとの関わりが多かったこともあり、三井ホームが大規模な木造建築物に積極的に取り組んでいることも伺っていました。
住宅の仕事はもちろんのこと、様々な分野の建築物に幅広く携わることができる環境に大きな魅力を感じ、入社を決めました。

question 02.

現在の仕事内容を教えてください。
どんなところにやりがいを感じていますか?

現在、私は生産設計部生産設計グループに所属し、主にビルダー様へ構造材を外販するための積算業務を担当しています。ツーバイフォー専用のCADソフトを用いて、外注先で作成されたデータのチェックや修正を行い、最終的に工場で使用する生産図を作成しています。
この仕事で最も大切にしているのは、図面を正確に読み解く力です。外販の積算業務であるため、お客様の数だけ多種多様な図面が存在します。近年は狭小地に建つ住宅が増加し、斜線制限等の影響などから複雑な図面も多くなってきました。読み解くのが難しい場面もありますが、きちんと整合が取れた時や、お客様との綿密なやり取りを通して納まりの不備などを解決できた時には、小さな事ながらも達成感を感じることができます。また、生産工程へ引き渡す生産図を作成しているため、図面を見た際に誤解が生じないよう、分かりやすい指示を心がけています。担当者とのコミュニケーションなど、まだまだ学ぶべき点はありますが、日々の業務の中で指示の肝となる部分を把握し、関わる全員がシームレスに仕事を進められるよう、常に工夫を凝らしています。

question 03.

今後の目標を
教えてください。

入社して半年が経ちましたが、まだまだ周りの方々の手助けが必要な場面もあります。そのため、当面の目標は、周囲の支えがなくとも自立できるよう、知識と見識をしっかりと蓄えることです。
一方で、中途採用である私だからこそ、周囲から質問されたり、意見を求められたりすることもあります。プロパーの社員と積極的に意見を出し合い、それぞれの強みを活かした相乗効果で、より良い仕事に繋げられたら素晴らしいと感じています。
近年、建築物は材料の複合化が進み、環境への配慮から「木」が様々な種類の建物と組み合わされることが多くなっています。前職ではコンクリートやスチールの建材を主に扱っており、それぞれで培ってきた知識と経験があります。今後、会社が木を主体としたハイブリッドな建築物や建材に携わっていく中で、私のこれまでの経験が会社のどこかで役立つことがあれば光栄に思います。そのような機会があれば、積極的に参加していきたいと考えています。

木材建材事業 技術 募集要項

仕事内容 〈生産設計部門〉
住宅資材の木材選定や生産指示を担っています。

〈施設資材 設計部署〉
施設系建築物の木構造の設計を担っています。

〈工事部門〉
施設系建築物の木工事等の施工管理を担当します。
応募資格 大学卒・高専卒以上
※要普通運転免許
※一級建築士・二級建築士、1級建築施工管理技士・2級建築施工管理技士資格所持者歓迎
勤務地 木材建材事業本部(東京・大阪・福岡)
勤務時間 フレックスタイム制(標準労働時間8時間)
9:00~18:00/標準労働時間帯
給与について 255,000円以上
※別途諸手当を支給。
※入社時の給与額は経験・年齢などを考慮の上、決定します。
昇給・賞与 昇給/年1回(7月)
賞与/年2回(7月・12月)
※前年度実績による
休日について 完全週休2日制(毎週土曜・日曜)、祝・祭日、年末年始、有給、慶弔、ボランティア休暇、リフレッシュ休暇、産前産後、育休休暇 
※実績有
※年間120日以上
待遇/福利厚生 交通費支給、各種社会保険完備、住宅・家族・技能手当、財形貯蓄・確定拠出年金、借上社宅制度あり
職種紹介一覧へ戻る 職種紹介一覧へ戻る