木下 貴広 KINOSHITA TAKAHIRO

job 職種紹介

job 職種紹介

メンテナンス
エンジニア
専門職

オーナー様の安心を技術で守る、
住まいのホームドクター

お引き渡し後のオーナー様を定期的に訪問し、住まいの点検やメンテナンスを行う技術専門職です。建物の構造から設備機器に至るまで、幅広い知識と技術を駆使して、住まいの健康状態を診断。必要に応じて修繕や改善提案を行い、永く快適に暮らせるようサポートします。オーナー様からの「ありがとう」の言葉と、深い信頼関係が誇りとなる仕事です。

interview

お客様のどんな小さなお困りごとにも寄り添い、
安心と快適な暮らしをサポートできることが、
何よりのモチベーションです。

question 01.

入社を決めた理由を
教えてください。

前職では建設会社で施工管理を担当していました。
その中で、三井ホームをはじめとする複数のハウスメーカーのお仕事をさせていただく機会がありました。特に印象的だったのは、三井ホームの木造建築の品質の高さと、それ以上に、一緒に仕事をする関係業者の皆さんが密にコミュニケーションを取り、非常に良い雰囲気で仕事を進めている点でした。建物も会社も人が作るものですから、良好な人間関係が築かれている環境が最も重要であるという考えが私にはありました。建築士の資格取得を機に、この資格を活かし、さらに住宅に関する経験を積みたいと転職を考えた際、迷わず三井ホームを選びました。当時の建設業界では、新築の受注が減少傾向にあり、リフォームの需要が増加しているという世の中の流れも感じていました。そんな中で、三井ホームがメンテナンスとリフォームのカテゴリーで募集をされており、そこに私の経験と今後の目標が合致すると感じ、応募したところ、ご縁をいただくことができました。三井ホームの高い品質と、何よりも人との繋がりを大切にする社風に魅力を感じ、入社を決めました。

question 02.

現在の仕事内容を教えてください。
どんなところにやりがいを感じていますか?

現在は千葉オーナーサポート部お客様センターに所属し、主に新築引き渡し後の建物の定期点検や臨時点検を担当しています。お客様からお申し出のあった修理や有償工事の手配、そして社内への品質改善提案(FB)も私の重要な業務です。その他にも、新築やリフォームをご検討中のお客様からの情報収集を行い、関連部署へ正確に引き継ぐ業務も担っています。
この仕事の最大の魅力は、長期的な定期点検や日々の臨時点検を通じて、お客様と直接顔を合わせながら信頼関係を築いていけることです。住宅建築や設備に関する専門知識をお持ちでないお客様がほとんどなので、お家のどんな小さなお困りごとでも全般的にお客様のご相談に乗っています。お客様のお困りごとを解消し、「ありがとう」という感謝の言葉を直接いただいた時に、この仕事の大きなやりがいを感じます。お客様の安心と快適な暮らしをサポートできることが、何よりも私のモチベーションにつながっています。

question 03.

今後の目標を
教えてください。

私たちの役割は、お客様満足度を高め、既存のお客様との良好な関係を築き、他社との差別化を図ることで、会社の利益向上に貢献することだと認識しています。三井ホームが推進するエンパワーメント経営をさらに加速させるため、私は以下の2つの能力を向上させることを目標としています。
一つ目が、コミュニケーション力の向上です。 お客様はもちろんのこと、社内や関連企業との円滑な連携を図り、より良いサービス提供に繋げます。
二つ目が専門性の深化です。 建築知識をさらに深め、お客様に分かりやすく伝える能力を磨きます。前職で取得した二級建築士や宅建士、そして三井ホーム入社後に取得した一級施工管理技士の知識を活かし、将来的には一級建築士の資格取得にも挑戦したいと考えています。「自分で自分の家を建てたい」という思いから現場監督としてキャリアをスタートし、建築士の資格取得を目指した経験があるので、この分野の専門性を高めることは私の根幹にある目標です。
これらの能力を向上させ、自分自身を成長させることで、会社へより大きく貢献していくことが私の目標です。

メンテナンス
エンジニア専門職
募集要項

仕事内容建物の不具合対応や定期点検・築年数に応じたメンテナンスのご提案など、オーナー様と「住まいのパートナー」としての関係を築くお仕事です。
応募資格高卒以上
※要普通運転免許
※一級建築士・二級建築士、1級建築施工管理技士・2級建築施工管理技士資格所持者歓迎
勤務地全国各支社
※原則として転居をともなう異動はありません。
勤務時間フレックスタイム制(標準労働時間8時間)
9:00~18:00/標準労働時間帯
給与について230,000円以上
※別途諸手当を支給。
※入社時の給与額は経験・年齢などを考慮の上、決定します。
昇給・賞与昇給/年1回(7月)
賞与/年2回(7月・12月)
※前年度実績による
休日について完全週休2日制(毎週水曜・日曜)、祝・祭日、年末年始、有給、慶弔、ボランティア休暇、リフレッシュ休暇、産前産後、育休休暇 
※実績有
※年間120日以上
待遇/福利厚生交通費支給、各種社会保険完備、技能手当、財形貯蓄・確定拠出年金
職種紹介一覧へ戻る 職種紹介一覧へ戻る